運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-02-04 第104回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

したがって、そういう意味で個人災害というものを、すなわち国家賠償法では国に責任がないものは国は補償しない、国に責任があるものだけを補償する、過失賠償責任主義から無過失賠償責任主義の方向に行かざるを得ないのではないか、災害に関しては。  もう時間がありませんから、しゃべってしまいますが、そのことは、例えば今日雪おろしの税金で、雑損控除、五万円以上のものをしますね。

木島喜兵衞

1976-05-18 第77回国会 参議院 内閣委員会 第5号

これはちょっと問題じゃないかと、こう思うわけですが、確かにいまおっしゃったように、自衛隊の持つ特殊事情とか、遺族の救済ということを考えますと、この方法を考えられたのは私どももわからないことはないのですけれども、第一に、このような一片の通達によって無過失賠償責任主義をとる災害補償法に優先さしてしまう、こういうふうに私は考えるわけですけれども、こういうことは、災害補償の体系を乱すおそれがあるんじゃないか

太田淳夫

1976-02-12 第77回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

しかし現在、過失賠償責任主義でおるところに一つの問題があると思うのです。だから、弔慰金というような形が出てくると思うのです。いま大臣のおっしゃることにとやかく言いませんが、その思想を現実の制度の中にどのように生かすかということをお考え願いたいということであります。  先ほどお話ありましたように、あるいは税金の問題もそうですね。さっき旗野さんが、公務員には積雪寒冷地手当が出ているじゃないか。

木島喜兵衞

1970-04-28 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

さらにまた、今日のもろもろの産業公害発生、あるいは新たな職業病の多発、疾病構造変化というものが、一つ高度経済成長、言うなれば、政府の産業経済政策からよってくる社会経済上の大きな変動というものが、やはり今日の疾病構造変化職業病発生というものにもつながっておるということを考えてみますならば、私はこういうような点から見ても、無過失賠償責任主義の上に立つ労災保険制度についても国庫負担というものを

田畑金光

1966-04-22 第51回国会 参議院 本会議 第24号

これは、従来の損失補償理論を一歩進めて、無過失賠償責任主義の採用に踏み切ったものといえるのでありましょう。その限りでは問題はないのでありますが、ここに規定する程度の障害は、他の国家活動、たとえば、国鉄などにおいて障害を与えている例もあろうと思うのであります。なぜ、自衛隊の場合のみ、その補償を認めて、他の国家活動一般に基づく公害については、何ら損失補償規定のないままに放置しておくのか。

伊藤顕道

1955-06-17 第22回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

次に内容について申し上げますと、本案の基本的考え方であります無過失責任主義でございますが、交通事故のように挙証というか、証拠立てることが困難であるこの事業において、さらにまた工場の場合と違って絶えずこういった交通事故に直面している交通事業者といたしまして、そこに第三条でございますか、このような規定を並べてみますと、ほとんどこれは無過失賠償責任主義に尽きておる。

藤本威宏

1947-07-16 第1回国会 衆議院 司法委員会 第4号

私は現在の損害賠償理論が各國の立法例及び学説の傾向として、無過失賠償責任主義に向いつつあるという点を重視して、せつかくこの法案を提案されるならば、思い切つてその賠償責任原理をとり入れられんことを希望するものであります。その立場からこの法案を個々について眺める場合、第一條について特に修正されることが妥當ではないかというふうに思考するものであります。

佐瀬昌三

  • 1